2016年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 カンガルーせんせい 方程式について 11:算数の能力の神髄 方程式の真の難しさは「立式」 はじめから中学生に教えるように方程式を教えることはいろいろな理由で反対 根拠として、方程式だけでは対応できない(しにくい)問題がある、ということを具体例とともに書きました。 結局は問題のポイ […]
2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 カンガルーせんせい 方程式について 式の意味と抽象化 その1 つるかめ算 つるかめ算って、ただの連立方程式ですよね。 なんで、まどろっこしく「つるかめ算」で教えるんですか? 小学生に方程式を教えることの是非については、他コラムで書いている通りです。 なにが良いのか悪いのか、絶対的な答えはありま […]
2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 カンガルーせんせい 方程式について 式の意味と抽象化 その2 消去算 つるかめ算は連立方程式で解かないのはなぜなのか。 前記事でその一面を解説しました。 ところが4年生から5年生にかけて、消去算という名の連立方程式そのまんまの特殊算が指導されます。 このようなものです。 りんごとみかんで2 […]
2016年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 カンガルーせんせい 計算力 九九を超えて 九九を超えて、もう少しほど暗記をしてしまいましょう。 これは私が強く訴えたい、算数苦手克服法の一つです。 数年前、メディアでたくさん取り上げられていたインドの算数、 IT大国のインドでは19×19までを暗記するのだそうで […]
2016年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 カンガルーせんせい 計算力 通分と約分 中学受験算数における計算力 一口に計算力といっても様々な要素が絡み合っていますが、 最も重要なポイントとして、通分と約分を挙げたいと思います。 分数の計算が苦手だ、面倒だ、という子は非常に多いです。 なぜなら、通分、約分 […]
2016年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 カンガルーせんせい 計算力 計算力はとてつもなく重要である 算数ができない子 算数に苦手意識のある子 算数がどんどん苦手になっていく子 共通する原因の第1位は「計算力のなさ」です。 算数の本質は、「思考力」であったり「発想力」であったり、 そのようにイメージされる方が多いことでし […]