2016年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 カンガルーせんせい 学習方法 自ら解かない限り身につかない 初見の問題が解けるようにならない 何はともあれ塾で教師は、生徒がわからなかった問題の解説をしていきます。 目の前で答えに至るまでの過程を見せられれば、子どももわかったような気になるものです。 しかし、それがどれだけ子ども […]
2016年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 カンガルーせんせい 学習方法 徹底的に基礎を固めるべき 算数は積み上げ科目 算数は徹底的な積み上げ科目です。 基礎の土台があってはじめて、その上につぎの論理を載せていきます。 基礎から1つ1つわかっていくことが大事ですし、それ以外に上達はありえません。 また基礎の土台部分は、 […]
2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 カンガルーせんせい 方程式について 式の意味と抽象化 その1 つるかめ算 つるかめ算って、ただの連立方程式ですよね。 なんで、まどろっこしく「つるかめ算」で教えるんですか? 小学生に方程式を教えることの是非については、他コラムで書いている通りです。 なにが良いのか悪いのか、絶対的な答えはありま […]
2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 カンガルーせんせい 方程式について 式の意味と抽象化 その2 消去算 つるかめ算は連立方程式で解かないのはなぜなのか。 前記事でその一面を解説しました。 ところが4年生から5年生にかけて、消去算という名の連立方程式そのまんまの特殊算が指導されます。 このようなものです。 りんごとみかんで2 […]