比の使用方法・仮の値で考える
- 例題1
- Aの所持金はBの所持金の4倍で、2人の所持金の和が600円のとき、Aの所持金はいくらですか。
- 解説
-
基礎の基礎の確認なんだけど、大丈夫かな?
はい、ずい分前に身につけた話ですこれは。4年生でやったかな。
こんな線分図です。合計の5山が600円なので、1山120円です。
Bが120円、
Aは4山だから、120×4=480円うん、正解です。
この問題を塾で習うのは、比や割合を習うよりかなり前の時期、4年生で習うことが多い。
しかし、これだって比の問題だよね。そうですね、4倍っていうところ。
A:B=4:1
っていうことですからね。そういうことです。
前にも教えた通りだけど、線分図は山をかかないで下のように書いてしまうのが楽だね。結局「比」とは、線分図で何山あるのかと同じことを表しているんだ。
とても簡単な問題ならば、線分図を省略して解いたってかまわないよ。
- 例題2
- 800円をA:Bが11:5になるように分けました。Aはいくらもらいましたか。
- 解説
-
簡単でしょ。
線分図をかかなくても解けるんじゃないかな?Aは⑪、Bは⑤もらいます。
2人の和、⑯=800円なので
①=50円です。
Aは⑪もらったので、50×11=550円大正解!
問題の中で比を見たら、⑪とか⑤とするくせをつけようね!文章題を解いていくときに、11:5のような比そのままの表記をしても先に進まないからね!
ちなみにこのように比にしたがって分けることを、比例配分といいます。
- 例題3
- おこづかいを、弟が兄の \(\displaystyle \frac{2}{3}\) となるように分けたところ、兄は弟より400円多くもらいました。弟がもらったおこづかいはいくらでしたか。
- 解説
-
「比」がない問題かな・・・?
「比」はないけれど、「比」と同じもの「分数」があるよね。
ああ、そうですね。
弟が兄の \(\displaystyle \frac{2}{3}\) とは、
弟と兄のおこづかいの比が、
2:3
ということだ。その通り。
弟と兄のおこづかいの比が、
2:3
だから、
弟が②円、
兄が③円
もらったとすれば、
2人の差は①=400円だから、
弟がもらったおこづかいは②=800円!正解!