食塩水は「全体に対して部分がどれだけあるのか」という割合の代表選手です。非常に多くの学校で頻繁に出題される重要単元となります。
1:食塩水の導入
2:食塩水を図で整理する
例題2
食塩8gを水にとかして200gの食塩水をつくりました。この食塩水の濃さは何%ですか。
解説

到達目標は、問題を見た瞬間、答えを出すための式が頭に浮かぶこと。
そのためには・・・

はい!図をかいて、基礎固めをすることですね。

そうです完璧な理解を伴った公式の暗記をしないといけません。

こんな図ですね。


あ、わかりました。
200g=100%だから、
2gが1%
つまり、
8gは4%
濃さは4%です!

大正解!!「濃さ」の意味がわかっていますか?という問題です。
もちろん、公式ならば
8200×100=4
で求まります。

水はもちろん、200-8=192g
全体の96%にあたります。
この問題でも使わない値だったけどね。